GX・地域レジリエンス工学

低炭素・GXインフラ技術開発(洋上風車や低炭素輸送、省エネ建築など)や気候変動影響評価(地域・社会インフラへの影響評価、気温・水温上昇による物質循環や生態系への影響など)を大気科学などとの研究連携によりさらに展開していくことで、統合解析環境を形成し、ケーススタディを実施する。新たな研究機軸を産出するとともに、GXおよび地域レジリエンスを同時に実現する社会の創成に向けて、工学技術と自然科学の知見に根ざしたボトムアップ型展開=「工学的対応」を図り、阪大らしい「気候変動適応研究拠点」の礎とする。活動は、構成員でのディスカッションと構成員の中のグループで実施する開拓的研究を中心に展開する。適応策評価の解析技術を統合し、地域の課題解決に資する社会実装技術へと深化させる。国・自治体とも協働し連携することで、地域で実装可能な緩和・適応策のパッケージとして提案する。

研究者一覧

入江 政安

グループ長
入江 政安

    教授 地球総合工学専攻

    キーワード:気候変動、地域水環境、水温、生態系、貧酸素水塊

研究室HP

飯島 一博

副グループ長
飯島 一博

    教授 地球総合工学専攻

    キーワード:洋上風力、浮体式風車、デジタルツイン、システムインテグレート

研究室HP

乾 徹

副グループ長
乾 徹

    教授 地球総合工学専攻

    キーワード:地盤災害、土構造物モニタリング、CO2固定

研究室HP

佐藤 陽祐

副グループ長
佐藤 陽祐

    教授 地球総合工学専攻

    キーワード:気象・気候・雲・降水・雷・大型計算・HPCI

研究室HP

荒木 進歩

荒木 進歩

    教授 地球総合工学専攻

    キーワード:海岸・港湾構造物の維持管理・補修

研究室HP

牛尾 知雄

牛尾 知雄

    教授 電気電子情報通信工学専攻

    キーワード:センシングシステム

研究室HP

貝戸 清之

貝戸 清之

    教授 地球総合工学専攻

    キーワード:インフラレジリエンス

研究室HP

紀伊 雅敦

紀伊 雅敦

    教授 環境エネルギー工学専攻

    キーワード:都市環境問題、持続可能性、生活の質

研究室HP

小林 知広

小林 知広

    教授 地球総合工学専攻

    キーワード:建築環境工学

研究室HP

嶋寺 光

嶋寺 光

    教授 環境エネルギー工学専攻

    キーワード:大気環境シミュレーション、短寿命気候強制因子、気候変動影響

研究室HP

飯田 隆人

飯田 隆人

    准教授 地球総合工学専攻

    キーワード:再生可能エネルギー、地域共生

研究室HP

千賀 英敬

千賀 英敬

    准教授 地球総合工学専攻

    キーワード:洋上浮体式風力発電

研究室HP

辰巳 晃

辰巳 晃

    准教授 地球総合工学専攻

    キーワード:船舶海洋工学

研究室HP

堤 成一郎

堤 成一郎

    准教授 地球総合工学専攻

    キーワード:耐久性

研究室HP