イベント開催報告(詳細)
イベント概要
イベント名 | テクノアリーナ フォトニクス・センシング工学グループ 第1回交流フォーラム |
企画部署 | テクノアリーナ インキュベーション部門(連携融合型) フォトニクス・センシング工学 グループ |
開催日時 | 2022年1月11日(火)15:00-19:00 |
開催方式 | ハイブリッド形式(対面形式及びオンライン形式) |
開催場所 | 大阪大学 吹田キャンパス センテラスサロン |
参加人数 | 約50名(内 オンライン参加 1名) |
イベント開催内容
フォトニクス・センシング工学グループ主催で、工学研究科内の光関連研究に携わる研究者を対象とした交流フォーラムを開催した。第 1 回目となる今回は、若手研究者による研究講演をメインイベントとし、下記プログラムの通り実施した。工学研究科内の様々な専攻から約 50 名もの方々にご参加頂き、専攻の垣根を超えて交流することができた。
研究紹介講演では、下記講演者リストの通り、様々な専攻から 10 名の若手研究者にご講演頂けた。質問時間が超過するほど、様々な方からご質問があり、活発にディスカッション頂けた。アイスブレイクセッションでは、思考を凝らした「マシュマロチャレンジ」ゲームを実施し、チーム内で深く親睦を深めることができた。その後のネットワーキングセッションまで、大変盛況な会となった。対面形式での交流イベントへの参加が久しぶりだった方も多く、工学研究科内の研究者ネットワーク構築に大きく貢献することができたと期待する。
[プログラム]
15:00 – 15:10 | 研究科長挨拶(馬場口 工学研究科長) |
15:10 – 15:20 | 開会の挨拶(藤田 グループ長) |
15:20 – 17:15 | 若手研究者による研究紹介講演 |
17:15 – 17:30 | 休憩 |
17:30 – 18:00 | アイスブレイクセッション |
18:00 – 19:00 | ネットワーキングセッション(研究紹介ポスターセッション) |
[研究紹介講演者]
1. 高等共創研究院(物理学系専攻(兼))講師 馬越 貴之
2. 物理学系専攻 助教 熊本 康昭
3. 物理学系専攻 助教 長久保 白
4. 機械工学専攻 助教 上野原 努
5. 高等共創研究院(電気電子情報通信工学専攻(兼))准教授 丸山 美帆子
6. 産業科学研究所(生物工学専攻協力講座)助教 服部 満
7. 応用化学専攻 助教 蓑島 維文
8. 応用化学専攻 助教 嵯峨 裕
9. 応用化学専攻 講師 石割 文崇
10. 応用化学専攻 准教授 燒山 佑美
当日の様子







