イベント情報(詳細)
イベント名 | 2023年度グローバル若手研究者フロンティア研究拠点シンポジウム |
開催日時 | 2023年10月11日(水)13:30 – 17:10 |
開催方式 | 対面形式 |
開催場所 | 大阪大学 吹田キャンパス センテラスサロン(工学研究科内センテラス3階) |
申込方法 | 下記ホームページより参加登録 https://forms.gle/hJppuy5Voef61x1h8 |
申込締切 | 2023年10月6日(金) |
問合せ先 | MAIL : wakatejim@frc.eng.osaka-u.ac.jp |
イベント概要
【プログラム】
[開会挨拶] 工学研究科長 桑畑 進
[特別講演] 「阪大工の教育研究活動を活発化させるための工夫」工学研究科長 桑畑 進
[若手教員研究紹介]
「Chance Constrained Probability Measure Optimization:Towards Probabilistic Human Decision-Making Modeling」
瀋 迅 助教 CFi/電気電子情報通信工学専攻(R4年度採用テニュアトラック教員)
「硫黄の性質を活かした新規反応の開発と機能性分子の創出」
安井 孝介 助教 CFi/応用化学専攻(R5年度採用テニュアトラック教員)
「動物を再現しながら理解するロボット生物学」
増田 容一 助教 CFi/機械工学専攻(R3年度採択若手卓越教員)
「ミクロ空間から解き明かす亀裂岩体のふるまいと長期性能」
緒方 奨 助教 CFi/地球総合工学専攻(R4年度採択若手卓越教員)
「硬さに基づく生命現象の定量解明」
松﨑 賢寿 助教 CFi/物理学系専攻(R4年度採択若手卓越教員)
「励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した有機EL材料の開発」
相澤 直矢 助教 CFi/応用化学専攻(R5年度採択若手卓越教員)
「多波長で切り拓く気象観測の新展開」
和田 有希 助教 電気電子情報通信工学専攻
[閉会挨拶] 倉敷 哲生 教授 フューチャーイノベーションセンター長
イベント開催報告
2023年10月11日には「2023年度 グローバル若手研究者フロンティア研究拠点シンポジウム」を開催した(於工学研究科センテラスサロン)。
本シンポジウムは特別講演および若手教員研究発表の二部構成とし、21名の参加があった。
特別講演には工学研究科長・桑畑 進教授をお迎えしご講演いただいた。
続いて、テニュアトラック教員2名および創発研究者(JST創発的研究支援事業の採択者)でもある若手卓越教員をはじめとする若手教員4名による研究発表が行われた。これらの次世代を担うであろう若手教員同士の新たな交流の場を設けることで、分野を超えたつながりや発想によりイノベーションに繋がるような新規課題の発掘の芽ともなるよい機会となった。