イベント情報(詳細)
イベント名 | テクノアリーナ フォトニクス・センシング工学グループ 第3回交流フォーラム |
開催日時 | 2025年1月15日(水)16:00~18:00 (意見交換会:18:00~) |
開催方式 | 対面形式 |
場所 | 大阪大学 吹田キャンパス センテラスサロン(工学研究科内センテラス3階) |
申込方法 | 下記ホームページより申し込み願います https://docs.google.com/forms/d/1YxZo17EWr3pp6R9NZcdVsVRZP38W2ZN_Xt8uh0LMN28/edit |
申込締切 | |
主催 | 工学研究科テクノアリーナ フォトニクス・センシング工学グループ |
問合せ先 | 物理学系専攻応用物理学コース 講師 馬越貴之 (umakoshi@ap.eng.osaka-u.ac.jp) 応用化学専攻 准教授 燒山 佑美 (yakiyama@chem.eng.osaka-u.ac.jp) |
イベント概要
フォトニクス・センシング工学グループでは、これまで「光」をキーワードに様々な分野・研究者との融合を図ってきました。特に、過去2回実施してきた交流フォーラムでは、多くの方にご参加頂き、大変好評な会となりました。
これを受けて、第3回目の交流フォーラムを開催することとなりました。今回も新進気鋭の若手研究者による研究紹介講演を企画しております。老若男女様々な方にご参加頂き、最先端の光学研究について熱くディスカッションし、専攻の垣根を超えて親睦を深めて頂ければ幸いです。
【プログラム】
15:30-16:00 受付
16:00-16:10 開会の挨拶(高原 グループ長)
16:10-17:30 若手研究者による研究フラッシュトーク
17:30-18:00 交流セッション
18:00-20:00 意見交換会(懇親会) + ポスターセッション
【若手研究者による研究紹介フラッシュトーク】
物理学系専攻応用物理学コース 助教 天満 健太 先生
「非線形・超解像光イメージング技術の開発」
物理学系専攻応用物理学コース 助教 松﨑 賢寿 先生
「生体組織のフォトニクスセンシング」
物理学系専攻応用物理学コース 助教 寺川 成海 先生
「光電子分光で探る原子層ヘテロ構造の界面電子状態」
機械工学専攻 助教 澤田 晋也 先生
「すす生成過程の高時間・空間分解能レーザー計測」
〜 質疑応答(5分間) 〜
応用化学専攻 准教授 上松 太郎 先生
「結晶変換による多元系量子ドットの高効率合成と多色発光」
応用化学専攻 助教 相澤 直矢 先生
「励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した有機発光材料」
応用化学専攻 助教 植竹 裕太 先生
「溶液XAFSで観る有機化学の世界」
産業科学研究所(応用化学専攻協力講座) 准教授 小坂田 泰子 先生
「バイオサイエンスへの応用を目指した高機能性光・放射線応答性有機ナノ材料の開発」
応用化学専攻 助教 山本 智也 先生
「細胞内流動性マッピングを目指した蛍光プローブ開発」
〜 質疑応答(5分間) 〜