流体力学・工学のDX

岡林 希依

岡林 希依 OKABAYASHI Kie

機械工学専攻 助教
熱流動態学講座 流体物理学領域 竹内研究室

キーワード

流体力学・工学、DX、デジタルツイン、機械学習、数値流体力学

重点分野

AI・データ、エネルギー、レジリエンス、防災・減災、航空宇宙、スマートシティ、スマートモビリティ、社会システムデザイン

ここがポイント!【研究内容】

流体の支配方程式であるNavier-Stokes(N-S)方程式は,その非線形項に起因して今なお非常に高難度な問題であり続けている.近年,大規模解析や計測技術の発展により,流体のビッグデータが得られていることから着想を得て,複雑な非線形関数そのものであるAIを用いて,N-S方程式の解を場のデータから帰納的に近似し,解析に資する,新たな流体力学の手法を確立する.また,この流体AIと計測・IoTを有機的に相互作用させる流体デジタルツイン(DT)を構築し,ものづくりのDXや,流体DTの枠組みを異分野の問題に拡張することを目指す.

応用分野

ものづくり関連、力学分野、最適化、社会システム

論文・解説等

  • [1] Okamura & Okabayashi, Int. J. Multiphase Flow 188, p. 105201 (2025)
  • [2] Sakamoto & Okabayashi, AIP Adv.es 14(11), p. 115204 (2024).
  • [3] Noda, Okabayashi, et al., AIP Adv. 13(3), p. 035328 (2023).