量子シミュレーション手法の開発とマテリアルデザインへの応用
キーワード
第一原理計算、計算機マテリアルデザイン、 高効率エネルギー変換材料、マテリアルズインフォマティクス
重点分野
AI・データ、エネルギー、革新的マテリアル

ここがポイント!【研究内容】
- 電子の励起状態が関わる様々な物理現象(磁性、相変態、電気・熱・スピン伝導現象など)を、固体電子論に基づき表現する量子シミュレーション手法の開発
- 量子シミュレーションの知見を利用した多階層連結物性シミュレーターの開発
- 高効率エネルギー変換材料(太陽電池材料、発光材料、熱電材料、磁気冷凍材料など)、省エネルギー関連材料(スピントロニクス材料、超伝導材料など)、構造材料(高強度材料、形状記憶材料など)のシミュレーションと、統計的学習による材料探索ガイドラインの提供
応用分野
材料分野、エネルギー分野
論文・解説等
- [1] H. Saito et al., Phys. Rev. B 108, 035141 (2023).
- [2] G. Hayashi et al., Sci. Technol. Adv. Mat.: Methods 2, 381 (2022).
- [3] H. N. Nam et al., Phys. Chem. Chem. Phys. 23, 9773 (2021).