分子の形と元素の性質を活用した多彩な光・電子機能分子の創製
キーワード
有機機能材料、刺激応答材料、熱活性化遅延蛍光、リン光、 有機エレクトロニクス
重点分野
光・量子、カーボンニュートラル、エネルギー、革新的マテリアル、触媒・分子技術

ここがポイント!【研究内容】
- ヘテロ元素の特徴を活用した特異な有機π電子共役系分子の新奇構築手法開発を起点として、炭素や水素など汎用元素から成り、多彩な光・電子機能を有する有機分子材料の創製に成功。
- 電気エネルギーを光エネルギーへ高効率で変換できる有機EL素子を実現。
- 既存の「分子積層様式による発光色制御」という概念とは一線を画す「配座による発光色制御」という外部刺激応答性材料における新概念を確立。
応用分野
省エネルギーデバイス、医療分野、光触媒開発
論文・解説等
- [1] Takeda, Y. et al., Angew. Chem. Int. Ed. 2016, 55, 5739–5744.
- [2] Takeda, Y. et al., Chem. Sci. 2017, 8, 2677–2686.
- [3] Takeda, Y. et al., J. Am. Chem. Soc. 2020, 142, 1482–1491.