微生物の多様な機能を活用したボトムアップバイオテクノロジー
キーワード
合成生物学、進化工学、酵素、極限環境微生物
重点分野
バイオ、カーボンニュートラル、資源循環、サーキュラーエコノミー

ここがポイント!【研究内容】
- 微生物やそれらの生態を支える生体分子(酵素など)の働きを解明するとともに、実験室内進化によりこれらの機能を人為的に改変します。
- さまざまな微生物のうち、100℃近い高温や有機溶媒の存在下など、他の生物が到底生存できない環境でも生育できるユニークな微生物(極限環境微生物)に着目しています。
- 極限微生物やその生体分子の頑健性を活かし、これらをボトムアップに組み合わせることで有用物質生産や計測・診断ツールとして利用します。
応用分野
化学、食品、計測・診断
論文・解説等
- [1] G. Suryatin Alim et al., Appl. Environ. Microbiol., 2021, 87, e00541–21
- [2] 本田孝祐, 生物工学会誌, 2019, 97, 115
- [3] 特許第6439220号, 本田, 跡見, 「補酵素の製造方法及び補酵素製造用形質転換体セット」